鎌倉の昼ごはんのアイデアは、実は何通りもあると思いますが、この日のお昼は、『精進料理』。 肉類を除いたお坊さんのためのベジタリアン料理なので、普段は食べないのだけど、『観光』で一度食べてみたかったのです。 うかがったのは、『鉢の木』さん。玄関には、外人さんが、いっぱい。。 KAMAKURA〜。ZEN〜。。な、感じです。 とりあえず、乾杯〜♪(一口グビグビ♪といただいたけど、うまかったぁ〜 ![]() お肉なし!なんだけど、様々な調理方法で、お野菜をメインに、お豆腐(湯葉とかがんもどきも含めるので多種多様!!)を上手に使った、漆のお椀の彩りも鮮やかなお料理が次々と出てきます。 最後に、御飯とお味噌汁でしめるのだけど、お腹、、いっぱい。おいしゅうございました。@番も大満足だったみたい。 ![]() お腹も出来上がったので、観光再開です。 お昼の一番目は、銭洗弁天様。 ほこらの泉で洗ったお金を使うと、使っただけ戻ってくる!(簡単に言うと倍になるけど、使わないと倍にならない。。)という神社。お蝋と線香をあげてから、ジャブジャブとザルに入れたお金を洗います。 やっぱり『弁天様』なので、夫婦やカップルで揃ってお参りすると、ヤキモチを焼かれて、お金は増えるが、別れさせられてしまう。。 ![]() ![]() お金を洗ったところで、早速、使おう♪と、立ち寄ったのが、『みのわ』さん。実は、僕の親戚。 ![]() こちらの『くずきり』は、ご主人と奥さんが育てて、今やもう、鎌倉名物と言っても良いくらい。 本当のナマモノだし、お蕎麦と同じで、伸びてしまうものだから、作りたてを食べてね!! お日様も午後の日差しになってきたので、長谷観音様に向かいます。 この画像、女子大生さんのご一行と撮りっこしたものだけど、シャッターを押し込む感じが本当に上手。 今の子って、カメラ使うの本当に上手です。 実は長谷観音様は、とっても大きな木造の十一面観音菩薩なのだけど、撮影は禁止。 でも、切り立った山に沿ってお寺があるので、見晴台から、由比ガ浜や材木座の海水浴場が見渡せます。 潮の香りがして、ちょこっと、サザンな空気がしたりします。『鎌倉よ何故 夢のような虹を遠ざける〜♪』(歌うな〜。。 ![]() さて、ロビン旅行社@盛夏の鎌倉、最後の訪問地は、こちら! やっぱ、この存在感は、圧倒的ですよね? ![]() 随分久しぶりに訪れたのだけど、実は、記憶では俗っぽいイメージだったのだけど、改めてお目にかかると、とても良いお顔をしてるなぁ。。というのが、実感でした。 訪ねて良かったです。 この後、ロビン旅行社は、お留守番のロビサンを拾い学校に向かい、ナマ1段目〜ナマ3段目を見学。 バラのお手入れをされていた大仏様・・・じゃなかった、、校長先生や、レッスン中の坊さん・・・じゃなかった師匠の実物を見ていただいたのでした。 (すごい心配したのだけど、校長先生、本当に優しく応対してくださったので、ホッとしました。 ![]() なんかね、童心にすっかり帰って遠足しちゃった一日だったのでした。 楽しかったです! ![]() |
<< 前記事(2008/08/07) | ブログのトップへ | 後記事(2008/08/10) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
なつかしぃ〜♪ |
もまあり先生 2008/08/13 19:23 |
先生、こんにちは〜☆ |
ロビンぱぱ 2008/08/14 09:16 |
<< 前記事(2008/08/07) | ブログのトップへ | 後記事(2008/08/10) >> |